2016年10月05日
議会の要望!臨時職員の処遇改善など!!
仁太丸!
またまた、大物釣ってきた!

(ドヤ顔を隠している顔してるわぁ!)
今回は
船長兄貴が!

30キロオーバー!
東京行となった!
名音の愉快な仲間たち!
今度は、
12月に「名音楽フェス(仮)」を開催しようと飲み会中!

この前の日曜日
村の小学校の運動会

(大棚小の試走)
たろうも頑張っていた!

たろう、走りよりダンスの方がキレキレ?!

(大和小の玉入れ)

(今里小の鈴割り)

(名音小の名音音頭)
子ども達の
愛嬌と元気な姿から、
いっぱい元気をもらった!
「拓く!」
もっと頑張らんばぁ!と感激した!!
運動会の日の名音の夕日!

不思議な感じで、ちょうキレイ!
台風前の影響かな?!
運動会の打ち上げ!
たかひとのライブもあり!

飲みすぎた・・・
次の日、猛省・・・・・・
今日、
村当局に要望書を提出させてもらった!

大和議第174号
平成28年10月5日
大和村長
伊集院 幼 様
要望書
大和村議会
議長 勝山浩平
伊集院村政の挑戦的で手堅い行政運営に敬意を表し、大きく期待をしております。
私たち大和村議会も「村民にわかりやすい、より身近な議会」を目指し、模索しながら議会改革に取り組んでいるところです。
その一環として、第2回定例会の後、大和村議会基本条例第5条(議会報告会の開催)に基づき、これまで5集落を対象に4会場で議会と語る会を開催し、また、普段の各議員の調査活動において住民より貴重なご提案やご要望をいただいております。
住民より、いただいた声を少しでも形にしていきたいとの強い思いのもと、第3回定例会でも一般質問や決算委員会審議において、質問、質疑を行いましたが、その他、重要と思われる内容を全議員で精査し、今回、要望書として提出させていただくこととなりました。
村当局におかれて、充分に協議、検討していただき、今後の補正予算や来年度の本予算において、可能なものから制度設計を図っていただきますようご理解とご配慮をお願い申し上げます。
改選後、
議会報告会を開催し、
色んな意見などをいただきました。
それを、
なるべく形にしたい!と
有志議員で勉強会を開催し、
一般質問や審議審査に望んでいます。
今回は、
これまでの一般質問や予算・決算審議で
補えなかった事案を
全議員で精査し、
大和村議会の要望として
村当局に提出!

要望事項
1.防災対策として
集落内河川に堆積している土砂の状況を定期的に調査し、梅雨時や台風シーズンの前に除去作業を行うこと。
2.雇用について
幅広い人材の確保や村民の雇用の機会を広げるために、役場職員採用年齢の引き上げを図ること。
臨時職員の給与アップなど処遇改善を図ること。
3.子育て支援として
地元の子育て世代への支援策の更なる充実を図ること。
中学3年生を対象に、塾やインターネット塾、通信教育など家庭学習費への助成を図ること。
4.観光振興として
集落の歴史や伝統芸能、観光スポットを紹介しながら案内ができる人材の育成を図ること。
以上、4項目6点について、要望いたします。
議会全員で統一要望は、
とても重いものだと思います!
議会としても、
当然、財源を考慮しながら、
今回の要望書の協議過程を注視していきたいと思います!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp
またまた、大物釣ってきた!

(ドヤ顔を隠している顔してるわぁ!)
今回は
船長兄貴が!

30キロオーバー!
東京行となった!
名音の愉快な仲間たち!
今度は、
12月に「名音楽フェス(仮)」を開催しようと飲み会中!

この前の日曜日
村の小学校の運動会

(大棚小の試走)
たろうも頑張っていた!

たろう、走りよりダンスの方がキレキレ?!

(大和小の玉入れ)

(今里小の鈴割り)

(名音小の名音音頭)
子ども達の
愛嬌と元気な姿から、
いっぱい元気をもらった!
「拓く!」
もっと頑張らんばぁ!と感激した!!
運動会の日の名音の夕日!

不思議な感じで、ちょうキレイ!
台風前の影響かな?!
運動会の打ち上げ!
たかひとのライブもあり!

飲みすぎた・・・
次の日、猛省・・・・・・
今日、
村当局に要望書を提出させてもらった!

大和議第174号
平成28年10月5日
大和村長
伊集院 幼 様
要望書
大和村議会
議長 勝山浩平
伊集院村政の挑戦的で手堅い行政運営に敬意を表し、大きく期待をしております。
私たち大和村議会も「村民にわかりやすい、より身近な議会」を目指し、模索しながら議会改革に取り組んでいるところです。
その一環として、第2回定例会の後、大和村議会基本条例第5条(議会報告会の開催)に基づき、これまで5集落を対象に4会場で議会と語る会を開催し、また、普段の各議員の調査活動において住民より貴重なご提案やご要望をいただいております。
住民より、いただいた声を少しでも形にしていきたいとの強い思いのもと、第3回定例会でも一般質問や決算委員会審議において、質問、質疑を行いましたが、その他、重要と思われる内容を全議員で精査し、今回、要望書として提出させていただくこととなりました。
村当局におかれて、充分に協議、検討していただき、今後の補正予算や来年度の本予算において、可能なものから制度設計を図っていただきますようご理解とご配慮をお願い申し上げます。
改選後、
議会報告会を開催し、
色んな意見などをいただきました。
それを、
なるべく形にしたい!と
有志議員で勉強会を開催し、
一般質問や審議審査に望んでいます。
今回は、
これまでの一般質問や予算・決算審議で
補えなかった事案を
全議員で精査し、
大和村議会の要望として
村当局に提出!

要望事項
1.防災対策として
集落内河川に堆積している土砂の状況を定期的に調査し、梅雨時や台風シーズンの前に除去作業を行うこと。
2.雇用について
幅広い人材の確保や村民の雇用の機会を広げるために、役場職員採用年齢の引き上げを図ること。
臨時職員の給与アップなど処遇改善を図ること。
3.子育て支援として
地元の子育て世代への支援策の更なる充実を図ること。
中学3年生を対象に、塾やインターネット塾、通信教育など家庭学習費への助成を図ること。
4.観光振興として
集落の歴史や伝統芸能、観光スポットを紹介しながら案内ができる人材の育成を図ること。
以上、4項目6点について、要望いたします。
議会全員で統一要望は、
とても重いものだと思います!
議会としても、
当然、財源を考慮しながら、
今回の要望書の協議過程を注視していきたいと思います!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp