2015年11月25日
2600万円の損に激怒…
この前の魚突きイショ!

ハージンを突いて、
自慢しよう!と思っていたら…

もっとデカいの突いていた・・・
今回も、やられた・・・・・・
仁太丸は改造のため、

名瀬の造船所に!
しばらく、イショはお預けだ・・・
昨夜は、
津名久集落で議会報告会を開催!
村全体では7回目の報告会になる。
議会からは、
民副議長、池田議員、蔵議員の4名で参加
津名久から、
9名の皆さんに参加してもらいました。

ありがとうございます!
いただいた質問や意見は、
●この議会報告会の開催は正解だ!
●公有財産として土地・家屋を購入しているが、どのように使用されるのか?
●親子留学制度や移住について、インターネットで村の情報を検索している方も多いと思うので、アクセスの傾向や数などをしっかり把握して、宣伝に活かしていくべきだ!
●移住者がなぜ大和村に魅力を感じたのか調査し、定住促進対策に活かしていくべきだ!大和村の魅力をしっかり把握し、徹底して発信していくべきだ!
●移住者の受け入れ体制を充実させるべきだ!
●働く場所をつくることが大事だが、どの様な対策をしているのか?
●5年後に国直トンネルが開通するが、名瀬との距離が短縮され、通勤もしやすくなる。安い家賃で移住をアピールするべきだ!
●農業をするために奄美に移住してくる方もいるの、農業への就業を支援する体制を設けてもらいたい!
●まほろば館の赤字をどのように受け止めているのか?
●まほろば館を地域の活性化にどの様につなげていくのか、広く周知するべきだ!
●津名久の防災会館の整備が始まり感謝している!
●大金久の防災会館建設の遅延・損害金の発生について、議会でも質問等があったが、議会はこの問題をどのように受け止めているのか?今後、どのように追及していくのか?
●村の広報紙「やまと」はすばらしい!
●津名久の林道の入り口が大型トラックの通行で損壊している。しっかりとした道路整備(コンクリート舗装)をするべき!その方が経費削減にもつながるはずだ!
●ミカンコミバエ問題で何らかの支援策を考えてもらいたい!
●国直トンネルの整備状況はどうなっているのか?
●村の地方創生戦略はどうなっているのか?
●来年、村議選があるが新人の動きが見えない!
●津名久でマイナンバーの説明会を開催してもらいたい!等など。
特に、
大金久の防災会館の建設の遅れや損害金2600万円について、
「村民は納得できないはず!」と厳しい意見をいただきました。
現状を精査し、
12月議会の一般質問でも、担当議員が継続して追及していきます。
いただいた要望など
今後、
村当局に報告し、
実現に向けて取り組んでいきます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp

ハージンを突いて、
自慢しよう!と思っていたら…

もっとデカいの突いていた・・・
今回も、やられた・・・・・・
仁太丸は改造のため、

名瀬の造船所に!
しばらく、イショはお預けだ・・・
昨夜は、
津名久集落で議会報告会を開催!
村全体では7回目の報告会になる。
議会からは、
民副議長、池田議員、蔵議員の4名で参加
津名久から、
9名の皆さんに参加してもらいました。

ありがとうございます!
いただいた質問や意見は、
●この議会報告会の開催は正解だ!
●公有財産として土地・家屋を購入しているが、どのように使用されるのか?
●親子留学制度や移住について、インターネットで村の情報を検索している方も多いと思うので、アクセスの傾向や数などをしっかり把握して、宣伝に活かしていくべきだ!
●移住者がなぜ大和村に魅力を感じたのか調査し、定住促進対策に活かしていくべきだ!大和村の魅力をしっかり把握し、徹底して発信していくべきだ!
●移住者の受け入れ体制を充実させるべきだ!
●働く場所をつくることが大事だが、どの様な対策をしているのか?
●5年後に国直トンネルが開通するが、名瀬との距離が短縮され、通勤もしやすくなる。安い家賃で移住をアピールするべきだ!
●農業をするために奄美に移住してくる方もいるの、農業への就業を支援する体制を設けてもらいたい!
●まほろば館の赤字をどのように受け止めているのか?
●まほろば館を地域の活性化にどの様につなげていくのか、広く周知するべきだ!
●津名久の防災会館の整備が始まり感謝している!
●大金久の防災会館建設の遅延・損害金の発生について、議会でも質問等があったが、議会はこの問題をどのように受け止めているのか?今後、どのように追及していくのか?
●村の広報紙「やまと」はすばらしい!
●津名久の林道の入り口が大型トラックの通行で損壊している。しっかりとした道路整備(コンクリート舗装)をするべき!その方が経費削減にもつながるはずだ!
●ミカンコミバエ問題で何らかの支援策を考えてもらいたい!
●国直トンネルの整備状況はどうなっているのか?
●村の地方創生戦略はどうなっているのか?
●来年、村議選があるが新人の動きが見えない!
●津名久でマイナンバーの説明会を開催してもらいたい!等など。
特に、
大金久の防災会館の建設の遅れや損害金2600万円について、
「村民は納得できないはず!」と厳しい意見をいただきました。
現状を精査し、
12月議会の一般質問でも、担当議員が継続して追及していきます。
いただいた要望など
今後、
村当局に報告し、
実現に向けて取り組んでいきます!
【ご用聞き】
携帯電話 090-4773-5175
メールアドレス katsuyama@s500.jp