2015年02月12日
トンネル、トンネル、だけどトンネル!
今日は
第33回大島本島南部町村議会議員大会!
持ちまわりで今年は大和村での開催だ。
開催にあたって、
準備・進行・接待・片づけなど役場職員の皆さんにとてもお世話になった。
ありがとうございます!
この大会、
大和村・宇検村・瀬戸内町が抱える政治的課題を広域行政で審議し、一緒に要望していくためのものだ。
伊集院幼・大和村長、
歓迎の挨拶の中で「道路交通網の整備は必要だ!」
来賓祝辞にて、
房克臣・瀬戸内町長、
「道路難所の解消を!」
県政報告では、
与力雄・県議より、
●今日、大和村までの道路沿いに松食い虫による枯損木があまりに多かったので、県に道路管理を徹底するように、出来るだけ早期の対策を電話で求めた!
●国直〜根瀬部間のトンネルが着工されたが、島内の道路を全て平坦化しなければいけない!
●大金久~戸円、今里~芦検(宇検村)、津名久〜住用町、宇検村〜瀬戸内間のトンネルを整備しなければならない!
●政治家として夢をみながら実現へ向けて取り組んでいくことが大事!
●今回、要望するように、ひとつずつの積み重ねが大事!などと、とても大きな支援と勇気をいただいた。
与県議は今期で勇退される。
『人情・現場主義・有言実行』と僕の憧れる政治家だ。
ここ数年においても大和村を視察をしてもらい、
砂防ダムや河川の土砂除去、急傾斜対策、人口リーフ、国直~根瀬部間トンネルなどたくさんの事業を実施してもらった。
奄美振興・大和村への多大なるご功績に敬意を表し、心からお礼を申し上げます。
永井章義・県議、
⚫️輸送費支援、集出荷の体制を市町村がしっかりとつくらなければいけない!
⚫️世界自然遺産の中核は南部地域にある。しっかりした受け入れ体制を観光協会などの各種団体と連携を密にして市町村で取り組んでもらいたい!など、
きく伸一郎・県議、
⚫️飛行機を利用する全ての人に奄振での運賃軽減の助成を実施したい!
⚫️離島はただでさえ輸送費が加算されており負担が大きい。離島における消費税増税による軽減策に取り組んでいきたい!などとあった。
提案(要望)事項の審議では、
宇検村議会が
『今里(大和村)〜芦検(宇検村)間のトンネル整備』を要望。
きく県議より、
⚫️国道58号線の保管道路として県は考えている。
●この区間の道路は災害に弱い。
●財源の確保に努め、優先順位を考慮しながら検討したい、と。
瀬戸内町議会が、
『離島・僻地における介護サービスの充実』を要望。
与県議より、
●県は国に対し財政支援を要望しているところ。
●現制度は離島の現場には適合しない制度であり、地域の実情に考慮した制度を求めていくべき、と。
大和村議会は、
総務建設委員長の蔵正・委員長が

『大金久〜戸円間トンネルの早期実現』を要望。
「観光振興には交流促進が必要だが、それを拒んでいるのが道路の難所だ!」と新たな切り口で取り上げた。
永井県議、
⚫️このトンネルは以前から要望がある。
⚫️県は大島本島南部の西回り道路として認識。
⚫️まずは現在、進めている国直〜根瀬部トンネルを進めていきたい、ということでした。
午後からは、
『世界自然遺産登録に向けた取り組み』として環境省の鈴木祥之・保護管より講演があった。
自然遺産の利用エリアにて、
キャノピーウォークや動物展示施設などの活用策の説明があった。
これらは以前から議会一般質問で提案し、大和村が計画している企画だ。
何としても、大和村に整備できるように頑張りたい!
今回、要望したトンネルも早く実現させるようにねばり強く取り組んでいきたい!
懇親会の余興では

フラダンス・バンド・島唄・祝舞と余興の大和村オールスターズが盛り上げてくれた。
ご協力ありがとうございます!
第33回大島本島南部町村議会議員大会!
持ちまわりで今年は大和村での開催だ。
開催にあたって、
準備・進行・接待・片づけなど役場職員の皆さんにとてもお世話になった。
ありがとうございます!
この大会、
大和村・宇検村・瀬戸内町が抱える政治的課題を広域行政で審議し、一緒に要望していくためのものだ。
伊集院幼・大和村長、
歓迎の挨拶の中で「道路交通網の整備は必要だ!」
来賓祝辞にて、
房克臣・瀬戸内町長、
「道路難所の解消を!」
県政報告では、
与力雄・県議より、
●今日、大和村までの道路沿いに松食い虫による枯損木があまりに多かったので、県に道路管理を徹底するように、出来るだけ早期の対策を電話で求めた!
●国直〜根瀬部間のトンネルが着工されたが、島内の道路を全て平坦化しなければいけない!
●大金久~戸円、今里~芦検(宇検村)、津名久〜住用町、宇検村〜瀬戸内間のトンネルを整備しなければならない!
●政治家として夢をみながら実現へ向けて取り組んでいくことが大事!
●今回、要望するように、ひとつずつの積み重ねが大事!などと、とても大きな支援と勇気をいただいた。
与県議は今期で勇退される。
『人情・現場主義・有言実行』と僕の憧れる政治家だ。
ここ数年においても大和村を視察をしてもらい、
砂防ダムや河川の土砂除去、急傾斜対策、人口リーフ、国直~根瀬部間トンネルなどたくさんの事業を実施してもらった。
奄美振興・大和村への多大なるご功績に敬意を表し、心からお礼を申し上げます。
永井章義・県議、
⚫️輸送費支援、集出荷の体制を市町村がしっかりとつくらなければいけない!
⚫️世界自然遺産の中核は南部地域にある。しっかりした受け入れ体制を観光協会などの各種団体と連携を密にして市町村で取り組んでもらいたい!など、
きく伸一郎・県議、
⚫️飛行機を利用する全ての人に奄振での運賃軽減の助成を実施したい!
⚫️離島はただでさえ輸送費が加算されており負担が大きい。離島における消費税増税による軽減策に取り組んでいきたい!などとあった。
提案(要望)事項の審議では、
宇検村議会が
『今里(大和村)〜芦検(宇検村)間のトンネル整備』を要望。
きく県議より、
⚫️国道58号線の保管道路として県は考えている。
●この区間の道路は災害に弱い。
●財源の確保に努め、優先順位を考慮しながら検討したい、と。
瀬戸内町議会が、
『離島・僻地における介護サービスの充実』を要望。
与県議より、
●県は国に対し財政支援を要望しているところ。
●現制度は離島の現場には適合しない制度であり、地域の実情に考慮した制度を求めていくべき、と。
大和村議会は、
総務建設委員長の蔵正・委員長が

『大金久〜戸円間トンネルの早期実現』を要望。
「観光振興には交流促進が必要だが、それを拒んでいるのが道路の難所だ!」と新たな切り口で取り上げた。
永井県議、
⚫️このトンネルは以前から要望がある。
⚫️県は大島本島南部の西回り道路として認識。
⚫️まずは現在、進めている国直〜根瀬部トンネルを進めていきたい、ということでした。
午後からは、
『世界自然遺産登録に向けた取り組み』として環境省の鈴木祥之・保護管より講演があった。
自然遺産の利用エリアにて、
キャノピーウォークや動物展示施設などの活用策の説明があった。
これらは以前から議会一般質問で提案し、大和村が計画している企画だ。
何としても、大和村に整備できるように頑張りたい!
今回、要望したトンネルも早く実現させるようにねばり強く取り組んでいきたい!
懇親会の余興では

フラダンス・バンド・島唄・祝舞と余興の大和村オールスターズが盛り上げてくれた。
ご協力ありがとうございます!
Posted by 大好き!やまとそん at 21:29│Comments(0)
│活動報告