しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年02月07日

『利子助成の支援策』

のんが友達の家で女子会をやるということで、
駄菓子を目当てに永田橋の『あまみエフエム』に!
『利子助成の支援策』
渡陽子さんが生放送をしていた。
たろうのんをラジオ出演に誘ってくれたが・・・
『利子助成の支援策』
照れたのか・・・退散・・・
帰りの車の中で、『あまみエフエム』を聞いていると、
たろう、「あの姉ちゃんの声だ!」と興奮気味。


12月議会の報告 その⑬
一般質問より。

大和村の現状として、雇用創出の可能性が1番高い産業は農業だと思う。

これまで農業振興について議会で取り上げることが多かったが、
「漁業に、もう少し支援してほしい!
村民が少しでも収入を得る手立てになるはずだ!」
そんな思いで漁業振興につながる支援策を訴えた。

「村の単独助成事業を比べると農業へ約580万、漁業へ30万。従業者数は農業150名、漁業86名だ。
農業で生計を立てることができるようにさらに支援していくべきだが、漁業へも漁船・漁具購入への助成など新たな支援策を設け、漁業振興を図ってもらいたい?」と質問。

伊集院幼・村長
「漁船や漁具の購入への助成について、村単独での高額な助成は困難。
借入の利子助成等について検討をしたい。
助成可能な事業がないか、国・県交付金の動向を注視したい」と答弁。

ふたたび、
「以前の質問に対し、新たな支援策として1次産業を対象とする農林水産振興基金(仮称)の設置を目指すという答弁であったが、この基金の設置に向けて、現在の進捗状況はどうなっているか?」と質問。

仲新城長政・産業振興課長
課内でいろいろ検討しているところ。
漁業支援は必要である。
国・県の補助事業を調査し、これを活用して農林水産業の助成事業を行おうと進めている」との答弁でした。

村民が所得を得ることができるように1次産業全般的に就業しやすい環境を整えていきたい!


今朝、新聞を見て興奮!
おさむ兄が載っているがなぁー」
『利子助成の支援策』
おさむ兄、体験型観光のNPOを立ち上げ、島おこしに取り組んでいる。
企画したイベントの案内記事だ。
かっこいい活動してるわ!





タグ :漁業支援

同じカテゴリー(家族)の記事画像
自走手押し草刈り機!
観光アクセスを!
観光アクセスを!
臨時給付金
Wi-Fi充実を!
衰える対策を!
同じカテゴリー(家族)の記事
 自走手押し草刈り機! (2022-03-24 18:58)
 観光アクセスを! (2022-02-19 15:48)
 観光アクセスを! (2022-02-19 15:46)
 臨時給付金 (2022-01-29 13:53)
 Wi-Fi充実を! (2021-07-19 18:58)
 衰える対策を! (2021-05-06 16:38)

Posted by 大好き!やまとそん at 22:01│Comments(0)家族活動報告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『利子助成の支援策』
    コメント(0)