2014年06月11日
安全の確保を!
やっとかっとユーチューブのアップの仕方が分かった!
これは、ごだい が
仁太丸 の瀬渡しのお客さんを回収する前のちょっとした空き時間に
カツオの腹皮をエサにして釣り上げたアザハタ!
おいしいネバリだ!
ごだい の興奮した様子がおもしろい!
臨時議会の報告、その④.
「防災センター建設工事請負締結について」の審議より。
村の中央公民館が築30年以上経過し、老朽化が激しいため、
公民館施設に加え、消防分駐所や避難所などの機能を備えた防災センターとして整備する。

(解体中の旧公民館を3月議会で現地調査した)
2010年の奄美豪雨水害では
大和村の消防分駐所が浸水したため
議会で質疑し、消防分駐所の建て替えを要望していた。
実現し、素直にうれしい!
事業費は約7億1300万円、その内の7割が国の補助だ。
5月29日に地鎮祭を済ませ、工事は始まっている。
来年の4月ごろ完成予定だ!

旧公民館を解体し、建設している地域には学校・保育所がある、
なので安全対策を質した。
「防災センター建設付近は、小学校、中学校、保育所があり大和村で一番の文教地区、
近隣にある奄美野生生物保護センターは先日リニューアルオープンをし、今後、観光客が更に立ち寄ることが予想される。
大規模な建築工事で大型車両や重機など出入りが頻繁になると思うが安全対策はどうか?」と質疑。
泉有智・副村長、
「建築現場は杭打ち工事が始まろうとしている、
防護フェンスを設置し、基本的にフェンス外には資材・重機について持ち出さない、迷惑をかけないという工法でやる予定、
必要であれば、そこの工事請負会社が警備員を配置して安全対策をとることになる」と。
発注側である行政は徹底した安全対策を請負業者に指導するべきだと思う!
なので再び、
「現場内の安全対策はもちろんだが、
現場外でも輸送車やトラックなど大型車両の出入りが激しくなる時期がある、
そのような時期に交通上の安全対策のため警備員を配置する必要があるのではないか?」と質疑。
泉・副村長、
「そのような時には、充分、そのような配置はできる」ということでした。
特に、学校や保育所への通学通園路となっているので、
交通安全の確保はしっかりとしてもらいます!