しーまブログ マリンスポーツ大和村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年10月13日

家庭内教育の充実を!

昨日12日、

徳田たけし代議士に同行して

住用町と加計呂麻島の

台風被害調査に行ってきました。

家庭内教育の充実を!


加計呂麻島は

いたる所でガケ崩れが発生しており、

家庭内教育の充実を!

その多さにビックリ、

全面通行止めの道路もたくさんあり

復旧作業が急いで進められていました。


たけし代議士は

道路の改良事業や

ガケ崩れのため

道路がどこからも通れない集落へ

救援物資を海上から届ける船を接岸するための

堤防の要望を受けておりました。


住用町は

浸水のひどかった

住用総合支所の付近を視察。

家庭内教育の充実を!

3年連続の浸水でした。

家庭内教育の充実を!

この川を乗り越えて

大量の水が押し寄せたそうです。


河川や浸水した地域の

抜本的な改修などの

要望を受けておりました。


たけし代議士、

再び被害がでないように

早く取組んでいきます、

県と奄美市にも急いで取組んでもらい、

必要な予算を国で確保していきたい、と。


たけし代議士は

視察の後、

被災した方をお見舞い・激励して回りました。

家庭内教育の充実を!


行政の事業は

なんでも早く取り組むことが大切ですが、

防災・減災の対策は

優先して取り組むべきだと強く思います。



9月議会の報告、その⑪。

一般質問より。


家庭内の教育活動への助成を求めました。


塾など家庭内で自主的に取組んでいる

教育活動への助成について質問。

村、

塾に通う現実はあると思う。

学校教育としては

塾に通わなくても良いぐらいの学力を

身につけさせるように指導している。

塾費の公費助成は妥当ではない、と。


また質問、

本村の子供たちの学力は国・県と比べどうか?

村、

中学生の学力は県平均以上。

優秀だと思う、と。


そして提案、

村内で塾のような学習の場を設けてもらいたい!

村、

受験前に放課後や休日に実施している、と。


もっと充実して行うことを求めました。


また、

大和村の充実した子育て支援策、

中学生まで医療費無料や

出産祝い金(1子:20万、2子:30万、3子から:50万)などを

もっと広くアピールし

人口減少対策につなげていくことを求めました。



定住促進対策の

大きな柱のひとつとして「教育」を掲げ、

教育関連政策を充実させることで

人口減少対策にも

効果を表すものと考えます。


ご意見ご要望など

どんな小さなことでも

教えてください。

携帯:090-4773-5175

メールアドレス:katuyama@po3.synapse.ne.jp




Posted by 大好き!やまとそん at 12:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家庭内教育の充実を!
    コメント(0)