2012年11月04日
入りたくても入れない。
昨日は
徳洲会グループ
徳田虎雄理事長の
見送りに行ってきました。
徳田理事長は
今回
奄美の医療体制を
今後もしっかりと守っていくための
医療視察と
奄美群島の
徳洲会グループの
2000名の職員に
訓示と激励のために
ALSという難病の患っている体で
生命をかけて
帰郷しておりました。
奄美空港には
子どもからお年寄りまで
200名を超える皆さんに
見送りに来ていただきました。

徳田理事長の
今回の帰郷来島で
勇気と生きる力と
気合をいただきました。
徳田虎雄理事長、
本当にありがとうございました。
またの
帰郷を心待ちにしております。
9月議会の報告、その23.
決算委員会質疑より。
大和村の
特別養護老人ホーム「大和の園」について。
入所したくてもできない待機者が
常に50~60人ほどおります。
家での介護をしっかりするということが
望ましいのですが
現実は非常に難しく
介護者がまいってしまう場合が多くあります。
そこで
待機者の解消策として
「大和の園」の増床を質疑?
ちなみに
特別養護老人ホームの許可は
鹿児島県が権限をもっております。
村は
今の場所でではなく、
今後、移転・新築にあわせて
増床を要望していきたい、と。
「大和の園」の今の場所は
海岸沿いにあるので
津波対策として
場所の移転を考えているようです。
高齢化率は
大和村37%ほどと
奄美で一番高い数字となっており、
今後も
「大和の園」に
入所したいと望む方が増えてくると
予想されます。
早い対応が必要です。
徳洲会グループ
徳田虎雄理事長の
見送りに行ってきました。
徳田理事長は
今回
奄美の医療体制を
今後もしっかりと守っていくための
医療視察と
奄美群島の
徳洲会グループの
2000名の職員に
訓示と激励のために
ALSという難病の患っている体で
生命をかけて
帰郷しておりました。
奄美空港には
子どもからお年寄りまで
200名を超える皆さんに
見送りに来ていただきました。
徳田理事長の
今回の帰郷来島で
勇気と生きる力と
気合をいただきました。
徳田虎雄理事長、
本当にありがとうございました。
またの
帰郷を心待ちにしております。
9月議会の報告、その23.
決算委員会質疑より。
大和村の
特別養護老人ホーム「大和の園」について。
入所したくてもできない待機者が
常に50~60人ほどおります。
家での介護をしっかりするということが
望ましいのですが
現実は非常に難しく
介護者がまいってしまう場合が多くあります。
そこで
待機者の解消策として
「大和の園」の増床を質疑?
ちなみに
特別養護老人ホームの許可は
鹿児島県が権限をもっております。
村は
今の場所でではなく、
今後、移転・新築にあわせて
増床を要望していきたい、と。
「大和の園」の今の場所は
海岸沿いにあるので
津波対策として
場所の移転を考えているようです。
高齢化率は
大和村37%ほどと
奄美で一番高い数字となっており、
今後も
「大和の園」に
入所したいと望む方が増えてくると
予想されます。
早い対応が必要です。
Posted by 大好き!やまとそん at
08:19
│Comments(0)